
小学校で何を勉強しているのか、実はよくわかっていません。宿題の内容を見て、今日はフランス語を勉強したのかなとか、今日は算数の勉強をしたのかななどとわかりますが、時間割をもらったわけではないので、ミミズの話を聞いてこういうことをやったのかなとわかったりします。
で、先週ぐらい、フランス語の不定冠詞(un, uneなど)の勉強のためのテキストで、フルーツサラダのレシピを持ってきました。で、このテキストを使って、実際に学校でお料理をして楽しかったと話していました。「今度、作り方を教えてあげるよ」とミミズが言うので、今日作ってみました。
材料は、りんご、洋なし、バナナ、ぶどうです。皮をむいて、細かく切って、ボールに入れて、混ぜるだけ。仕上げにレモン汁とお砂糖を入れるとありましたが、レモン汁がなかったので、お砂糖もなし。皮をむくのはママの仕事、食事用のナイフでフルーツを小さく切るのはミミズのお仕事で、ふたりで楽しくできました。
それにしても、もうこんなに大きな女の子になったんだなぁと驚きます。昔の写真を探していたら、2歳ぐらいのころ、ミミズがおままごとをしていた写真を見つけました。もうこのころとはぜんぜんちがいます。時の流れの速さに驚くばかりです。