
フランスで柔道を習っていると、圧倒的に礼儀がなっていないことに気づきます。そもそも正座がちゃんとできないし、礼儀作法も首をちょこんと下げるだけで、礼の意味がわかっていません。ま、しょうがないという考えもありますが、やっぱりどうしても気持ちがいいものではなくて、そんなとき、アタシって日本人だなぁと感じたりします。
フランスの柔道人口は日本の何倍などとよく言われますが、今回の試合も多くの子どもが集まりました。大人は20名ぐらい、子どもは300名ぐらい集まったみたいです。ミミズはMini Poussinというカテゴリーで、6歳クラスとなります。意味は小さなひよこで、今回の試合では Mini PoussinとPoussinがいっしょになったカテゴリーでした。ということは、ミミズよりも学年も身体も大きな子たちがいるわけで、実際、ミミズの対戦相手は全員、ミミズより大きな子でした。
1回目の試合では、ミミズよりもまったく体の大きな子が相手で、いきなり投げ飛ばされました。2回投げられて一本負け、ミミズ、テンションが下がってしまい、もうこのまま負けてしまうのかなと思っていましたが、2回目は、ミミズよりも上位の子でしたが、体落しでうまく倒し、しっかりと抑え込んで技あり2回で1本勝ち。3回目は、ミミズのお友だちのJulie-Roseと対戦となり、しっかりと倒して勝ちました。で、いちおう銀メダル(全員同じメダルですが、表彰台に上がって銀メダルと呼ばれるメダルをもらいました)です。
チームによって試合のために訓練を受けている子どももたくさんいます。わがクラブは、それなりに対戦の練習もしますが、ほかのチームの方が好戦的というか、戦おう勝とうという意欲が強く、ま、ミミズはそこまで攻撃的でなくてもいいと思いますが、もうちょっと技術を教えてあげたいなぁと思いました。
というわけで、とても楽しい一日でした。疲れたから今日はもう寝ようかな。