
節分が終わったら…と思いながら今日まで来てしまいました。アタシのひな人形は、おばあちゃまがわざわざ手荷物で運んでくれた大切なものなので、ミミズのためにも早く出してあげたいと思っていたのに、つい今日になってしまいました。でも、ちゃんと今年もひな人形を出すことができました。
お正月から書き初め、節分の豆まきと、なるべく日本の習慣を日常生活で教えていきたいと思っているのですが、日本で生活しているのとちがうので、うっかり忘れてしまうこともたくさんあります。でも、今日、やっとひな人形を出すことができたので、1カ月ぐらいはお人形さんたちん姿を見ることができます。よかった。
日本は梅がキレイなころでしょうか。こちらでは、プルーンの花がちらほら咲いているのを見かけます。この冬はあまり寒くなかったせいで、我が家のバラたちが季節外れの花を咲かせていたせいでなかなか気づかなかったのですが、我が家のクサボケ(Cognassier du Japon)が少し花を咲かせています。この花、近所の家で元気よく咲いているのを見て、絶対に欲しいと思って買ったのですが、我が家はどういうわけだか大きくなりません。次の週末には肥料を少し与えてみようかな。この花は赤くて可憐な花をつけます。
さて明日からは学校での仕事がスタートします。ミミズとのまったりとした時間も最後となります。しばらくの間、少しかわいそうな時間もあるんだけど、後期が終われば日本でまた楽しい時間が過ごせます。というわけで、明日からがんばります!